2011年01月

小さな事でも日々重なると大きなため息になる。

ため息は疲れている時や悩んでいる時に息苦しいから、自然と出ちゃうんだって
ため息を吐くごとに心のエネルギーを吐き出してるんだよ

おまけに伝染しちゃう~

自分を苦しめないためにはどうしたらいんだろう?

それはね、自分を責めない事。

正しいか間違っているかを責めるのではなく、「自分のせいで……」なんて責めちゃダメだよ。

そんな風に自分で自分を責めて、全部自分で受け止めちゃうとパンクしちゃうんだから(~o~)

心の容量は決まってる

ため息が出るぐらいなら、言葉にして吐き出してみたらどうかな

話が出来る人にはちゃんと伝わるんだから

ため息は心のSOS

それを言葉に出来たなら、言葉が伝わるスーパーマンが必ずきっと救ってくれるから大丈V(^-^)Vぶぃ♪

俺は今まで生きてきた時間が、まるでドラマのような悲しみの連続の出来事ばかりだから、よっぽどの事じゃ落ち込まない

だからため息つくような出来事があっても一晩寝て切り替える

そしたら朝には元気スタート

ため息も冬の寒さも元気全開で吹き飛ば~す

悲しい時や辛い時は、何故か重なる事が多くて、心が折れそうになる時があるだろうけど、悪い事が重なるのと同じ様に、良いことも重なるんだから

ため息が伝染するなら、元気も笑顔も伝染する。

だ・か・ら………むねリンからは今日も元気と笑顔の贈り物

今日も元気に!

ファイト~!

おぉ~~っっo(^o^)o


補足:「はぁ~」とか「ふぅ~」とか、ため息が出そうな時にこんな言葉に変換したらどうでしょう

例えば………「はぁ~

……が出そうな時にカウントを始める。


1…………


2……………



3………………



だぁ~っっby猪木


な~んて、アゴまでしゃくって1人でやってると……
「なにやっとんね~ん(゜o゜)\(-_-)」

……って悩んでた事がバカバカしくて笑顔に変わるでしょ( ̄▽ ̄)v

男は力で勝つ。

女は口で勝つ。

なんとなく世間の法則………


勝つと言う表現はちょっと違う気がして、勝つと言うよりは、相手が怒りに我を忘れ、どんな言葉を投げ掛けられても、感情的にならず話し合いをし、相手を理解し自分も理解する。

俺は、格闘技を始め、相手を殴り、自分も殴られ、人の痛みを知った。

どれだけ悔しい思いをしても、どれだけ自分が心の被害者でも、自分より弱い女性を力で制しちゃダメだよ。

ケンカは時に、強い絆を作るけど、暴力の後には、体の傷・心の傷しか残らない。
時間が体の傷を癒しても、心の傷は一生消えない。

もし、そのパートナーと生涯を共にするのなら、事あるごとに記憶は蘇って来るんだよ。

男の強い腕力は弱者を殴る為にあるんじゃない。
弱者を強い力で守って、包んで、どんな障害が訪れようとも包んだ手を簡単に離さない為の力なんだよ。

力の使い方を間違えないでほしい………

男が力と言うのなら、同じ力でも、許容力や包容力の力を使ってもいんじゃない…って俺は思う。

人から聞くと「暴力は絶対ダメ」と言うけれど、自分が同じ立場に立ったら………どうだろう?


それでも俺は言う!

暴力反対


だけど………手を出す事だけが暴力じゃない、言葉も時に暴力になるから気を付けて

年を越すとライセンスの更新時期が訪れる。

もう何年も前の昔話。

初めて、このプロライセンスを取得し、夢の切符を手にした。

迷いに迷い、一流企業を退職し夢の切符を手にして無我夢中で荷物も持たず何もかも捨てて夢の列車に飛び乗った。

超特急列車でレールに乗ったまま猛スピードで目的地まで直ぐにたどり着くって思ってた。

その時は随分先の未来が思い描く通りに見えてたんだよ。

無我夢中に走ってきて気が付くと、この歳になり1戦1戦が引退勧告。

最後までやれたとしても37歳と同時にライセンスは剥奪される。

プロではなくなる。

随分昔に思い描いていた空想の道は俺の前からなくなった。


俺の前に道はなくなったのかもしれない………

だけど歩いて来た俺の後ろに道はできる。

俺は振り返らないけど、後ろから見る、俺の背中は自分で自分を誇れる程、大きくて立派な背中なんだから

自分の進むべき道を遠回りしても寄り道しても、結果的に間違っていなければ後悔というものはないんだよ。

歩く道に困難や障害や先の不安という見えない敵が邪魔をして迷いの連続かもしれない。

困難?障害?不安?

どんな困難だろうが障害だろうが不安だろうが、何が訪れ邪魔をしようとも、どんな挑戦でも受けて立つ!

………って気持ちでいたら、これから見えない敵が訪れる先の見えない歩く道も、ウキウキしてスキップしながら歩いていけるくらいに、なんだか心がワクワクしない

毎日に退屈なんてしないんだから

心が踊るって楽しいぜぇい

そんな思いを込めて今年もライセンス更新!

現役続行!!!

普段から忙しい毎日なのに年末年始が入ると忙しさ倍増の日々になりますね

今日は日々恐ろしいスピードで流れる時間について考えてみます。

時間が毎日恐ろしいスピードで流れ、時間に追われ1日があっという間に終わってしまう気がしますね

さてここで発送の転換なのですが……

「時間に追われている」

のではなく………

「時間が背中を押してくれている」

というのはどうでしょう?

「時間がないから…」・「忙しいから…」等、ついつい、誰かや何かのせいにする事ってないですか?

大丈夫

仕事をしても、勉強してても、恋をしても、食事をしても、お風呂に入っていても、 ただ寝ているだけでも時間の使い方が違うだけで流れゆく時間は、誰とも違わない。

全く一緒なんだよ

ただ追われているように感じるのは、時間の使い方が思い通りにいかないって思ってるだけ

先の自分から見て、時間を使った分の結果、得るもの、返ってくるものは沢山あるはず

時間がないのは充実している証拠

時間は何かをする為に背中を押してくれる強い味方だよ

そんなむねリンも、気が付けばもう、お題の時をかける少年………ではありません

少年って、いつの話だよバシッ
……って春日なみにつっこまれそうですが

俺もバタバタな毎日だけど仕事しててもボクシングしててもバイトしてても、ちゃんと自分の居場所があるんだから、すっげぇ幸せなんだよね

ではでは、時間の御利用は計画的に

新年のお慶びを申し上げます





去年は良い形で締めくくる事ができ、今年もまだやれる!という確かな物を昨年から今年の自分に引き継ぐ事が出来ました。

自分1人の力ではなく、支えてくれる応援団やファンの方、戦友や雑誌編集者の方、沢山な方々のおかげで、今でも自分の居場所に立つ事が出来ます。

昨年は、「また頑張れます!」・「元気が出ました!」・「1歩踏み出す勇気を貰いました」…etcの言葉を多数頂き、俺まで元気が出ました。

そんな元気の塊を吸収したまま今年もむねリンは自分の元気の階段を1歩1歩上がります!



皆様に頂いた元気の出る言葉を心の引き出しにしっかり納めまして、今年のテーマは…

「元気の交換!」


誰かが笑うと笑顔になり、誰かが喜んでいると自然と自分まで嬉しくなる。

不思議と自分の気持ちって相手に伝わる物です。

だから何かにつまずいたりして元気が出ない時は、元気のある人のそばにいたらいい。

周りに誰も元気がないのなら俺に遠慮なくぶつけて来たらいい。

そしたら1年、みんなで共に元気に過ごせるんじゃない

なぜならむねリンは、今年も元気がエンドレス~

有り余ってしょうがないんだぜぇぃ

また全開むねリンで皆様に元気が届きますように、並びに皆様からもむねリンに元気が届きますようにを願って今年もよろしくお願いいたします

むねリンは皆様が毎日元気で過ごせる日々を全力で願ってますよ

↑このページのトップヘ